ところてん用天草 50g 伊豆産【楽ギフ_包装】【あす楽対応停止中】 |
||||
★CHOICE★詳細はココ! | ||||
HOME | PICKUP | RANKING | NEW | ITEM |
![]() 価格:¥525-[税込] 商品購入ページへ | ||||
伊豆天草50g伊豆河童の販売している天草からところてんを作って作ってる過程や出来上がった写真を添付し、 下記内容をご記入の上、下メールアドレス宛てにお送り下さい。アンケートにもご協力いただけると嬉しいです。 ご応募いただいた皆様には、もれなく当店で使える500円割引券を進呈いたします! ■ コンテスト開催期間 ■ : 8/5 〜 9/15 [お送り先] ⇒ event@tokoroten.co.jp [件名] ⇒ 第1回 天草からところてんを作ろうコンテスト ------------>8---------------- キリトリセン ---------------->8------------ [1]以下の項目をご記入ください♪ お名前: 電話番号: ご住所: [2]写真掲載時のお名前について、〇をつけてください♪ ( )苗字で掲載希望 ( )イニシャル ( )ニックネーム [コチラにご記入下さい⇒ ] [3]今回のお写真についてのコメントをどうぞ [4]当店のお気に入り商品を教えてください ------------>8---------------- キリトリセン ---------------->8------------ ※当店の天草をご注文後、ところてんを作ってもらった写真に限ります。 ※お送り頂きましたお写真は、掲載に伴い、サイズ変更、トミリングなどの加工をさせていただく場合がございます。また、ページや印刷物に使わせていただく場合がございます。事前に御了承いただけますよう、よろしくお願い致します。 伊豆地方では、国内でも良質な天草の産地として知られていますが、この天草はところてんや寒天の原料となる海藻で、煮溶かして冷ますと固まる性質をもっています。 ところてんの製法は中国から伝えられたと言われ、鎌倉の初期のころには京都の東西の市場に心太座(ところてん店)が開かれ販売されたと伝えられます。 ところてんの作り方(家庭編) (材料) てんぐさ:50g 酢:大さじ1杯 (作り方) (1) てんぐさ50gをよくもみ洗いして、深鍋に2.5リットルの水を入れて火にかけます。 (2) 沸騰したら酢を大さじ1杯入れて、初めは強火で泡が立ち上がったら吹きこぼれないように中火で約30分、てんぐさが“どろり”と溶けてくるまで煮ます。 (3) 布巾でこし、バットに入れて冷蔵庫で冷やします。 (4)よく冷えたところてんを突き棒で器に突き出しタレをかけるとおいしいところてんのハイッできあがり。 50gの天草ですと、約15〜20人前のところてんができます! | ||||
商品購入ページへ |
||||
HOME |